台湾で、ToiZとToi miniZに使用されている「改良クラッチ付き研磨具」の特許査定が下りました。
台湾は、特許協力条約(PCT:Patent Cooperation Treaty)の加盟国ではないので、独立して出願する必要性があります。このため、世界10か国以上で登録された先の基本特許は台湾では登録できませんでした。この度、独立して出願していた、「改良クラッチ付き研磨具」の特許査定が下りました。 皆様のお陰です。これからも頑張ります。
明日の研磨技術を今日の商品で実現する
台湾は、特許協力条約(PCT:Patent Cooperation Treaty)の加盟国ではないので、独立して出願する必要性があります。このため、世界10か国以上で登録された先の基本特許は台湾では登録できませんでした。この度、独立して出願していた、「改良クラッチ付き研磨具」の特許査定が下りました。 皆様のお陰です。これからも頑張ります。
2021年2月2日、10カ国以上で特許を取得した、ToiXのクラッチ機構を更にパワーアップした周面摺動タイプのZクラッチ機構が特許を取得しました。更に、頑張ります。
ToiZの分解部品図と部品名表をダウンロードページにアップしました。 ToiZはアッセンブリパーツが多いため、修理時にどのパーツを交換するべきか説明が難しかったです。説明の一助になれば幸いです。大変、遅くなり、申し訳ありませんでした。
MaiⅢ用カーボンブラシ(スイッチオフタイプのKカーボン)をMaiⅢ30台にて終了し、モリブデン鉱油を含浸させた新GEKカーボンブラシにすべて統一します。 現在、MaiⅢ用カーボンブラシはKカーボン(スイッチオフタイプ)で、Mai、MaiⅡ、Toi・ToiⅡ、ToiX Pro用のものはGEKカーボンブラシです。 MaiⅢ用の物はドライタイプで、コンミの摩耗は若干抑えることができるけれども、スイッチオフのストッパーが …
ほぼ、1年ほど前のコンテストです。報告が遅くなって申し訳ありません。 2019年10月19日、10月20日(コンテスト)にアクセスしてください。 宜しくお願い致します。
アップが遅くなり申し訳ございません。 タグ分類「社会」からご参照ください。 頑張ります。
ディンプリングメインバフⅡがディンプリングメインバフⅢへ、ディンプリングスノウミニがディンプリングスノウミニⅡへ変更されました。新商品のディンプリングスムースメイン、近日発売のディンプリングスムースミニの記述を行いました。
開発ヒストリーの「Maiの開発ヒストリー」に「3、史上最強のトルク(モーターと内部デザイン)について」を加えました。 Maiの、史上最強のトルクのモーター開発に関わる秘話です。 今後、書き足します。宜しくお願い致します。
MaiⅢの販売記念バージョン(グリップの色が赤のもの)のカタログを通常バージョンのものに差し替えました。
MaiⅢ・ToiZ・Toi miniZの商品の変更に合わせて内容を更新しました。
MaiⅢ・ToiZ・ディンプリングスムースメイン・ディンプリングシフォンミニなどの新商品の発売とディンプリングメインバフⅢ・ディンプリングスノウミニⅡの商品の変更に合わせて内容を更新しました。
販売を終了したBodycom 0Ⅱ fine BLack (ボディコン ゼロツーファイン ブラック)の製品安全データシートをBodycom 0Ⅲ BLack (ボディコン ゼロスリー ブラック)に差し替えました。